- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
さくら
ゲストキンダーの子供を自宅から遠いギフテッド&タレンテッドプログラムに通わせています。自宅があるエリアの学校はそれほど評判が良くなく、G&Tなら少人数で質の良い教育が受けられるかもと期待し、1時間弱の通学時間をかけて通うことにしました。ところが実際は、評判が良いとはいえない学校にG&Tのクラスがあるという感じなので、先生方も特別熱心とは感じませんし、教育方針も他の公立学校と大きな違いがないように感じます。他の公立学校はどうなのか気になり、知り合いの親御さんに話を聞いてみたところ、先生やクラスの他の保護者とも活発にコミュニケーションがあったり、遠足があったり、保護者も参加できる学校主催のイベントがたくさんあったりと、とても充実しているとのことでした。そこで、今通っている学校に、イベントや遠足などもできないか掛け合ってみたのですが、予算も限られているので新しいことはできないとあしらわれてしまいました。こう書くと今の学校に全くメリットがないように思えますが、クラスメイトは比較的アジア人も多く、子供は楽しくやっているようです。また、それなりに教育熱心な家庭の子供がいるので、勉強が本格的になってからは進んだ学習ができるというメリットもあるかもしれません。
そこでご存知の方にお聞きしたいのですが、このまま片道1時間弱の通学時間をかけてG&T に通い続ける価値はあるのでしょうか?正直なところ、自宅近くの公立学校に転校した方が時間の余裕もできるので、G&Tに言ってもあまりメリットがなければ今のうちに転校させたいです。
ちなみに、良い学校区に引っ越せばいいというのはわかっているのですが、それは難しい状況です。ブルックリンママ
ゲスト小学2年生とキンダーの子供を公立小学校に通わせています。G&Tは勉強面でメリットもたくさんあると思いますが、片道1時間だと通学は大変ですね。もう少し成長していくとアフタースクールなどのスケジュールも大変になってくると思うので、もし今の学校に懸念があるなら、個人的には距離の近い学校の方が今後色々とメリットは大きいと思います。
さくら
ゲスト返信ありがとうございます!そうですね、大きくなるとアフタースクールなどの問題もでて来ますよね。やはり近いほうが時間が節約できて色々とフレキシブルなので、近い学校に転校する方向で調べてみます。ただ気になっているのが、あまりよくない小学校だと、良いミドルスクールに進学できず、その後のハイスクール、大学、、、とまで影響が出てくると聞いたことがあるのですが、そんなこともないのでしょうか?特別良い高校に行かせたいとも思っていないのですが、こちらの悪い学校は犯罪につながるような悪さがありそうなので、その辺が心配です。
ブルックリンママ
ゲストそうですね。小学校の高学年の成績がミドルスクールの入学に影響するとも聞いたことがあるので、将来的に考えると親も子供も満足できるが学校がベストですよね。
ただ一方で、ミドルスクールになると、子供たちも自分で通学できるため、将来的には学区外を選択肢に入れることもできるかもしれません。学校のクオリティに懸念がありつつも他の学区に引っ越すことは難しいとありましたが、他の学区外からの生徒を受け入れている学校も探してみるのもいいかもしれません。
あとは、チャータースクールも良いと聞きますが、どうでしょうか。さくら
ゲストまた返信いただきありがとうございます!チャータースクールも聞いたことはあるのですが、よく調べていませんでした。早速、近くにあるか調べてみます。確かにミドルスクールはまだ先の話ですし、学区外などの選択肢も広がりそうですし、試験の方法も変わるかもしれないので、今の時点でミドルスクール考えなくても良さそうですね。まずは、家の近くの学校に実際に通っている人の話も聞いてみようと思います。
-
投稿者投稿