- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
NY大好き
ゲスト昨年ある学校を卒業し、OPTで働いています。OPTは今年で切れてしまうのですが、なんとかしてNYに残りたいと思っています。調べたところ、企業から採用オファーをもらいH1Bビザを申請するという方法が一番近道らしいのですが、H1Bビザは上限もあり、申請してもくじ引きで落選してしまう可能性も高いそうです。そのような話を最近知り合ったある大企業の駐在員の人にしたところ、その人が働いている会社は税金もたくさん納めているし、ビザ関係でも優遇措置があるので、その会社がビザサポートをすれば、H1Bの抽選も問題ないはずと言っていました。そして、その人の元でこれからインターンとして働いてみて問題なく仕事ができるようであれば、人事にH1Bビザをサポートするように推薦するとのことでした。この話を何人かの友達にしたところ、ラッキーだからその人のところで働いた方がいいと言う友達と、H1Bを優先的に取れるはずがないという友達と意見が分かれています。
今は、別の中小企業でOPTとして働いていて、H1Bビザをサポートしてくれるという話で進んでいますが、申請してもくじ引きで落選する可能性が高いので、もし大企業のほうがH1Bビザを優先的に取れる話が本当なら、今の会社を辞めて大企業に転職しようかと思っています。
H1Bビザの申請でこのような優遇措置があるという話を聞いたことがある人はいますか?ある社会人
ゲスト大企業の方がH1Bを優遇されるという話は聞いたことがありません。大企業で採用されても抽選落ちをした知人も知っています。
ご存知かもしれませんが、単にビザサポートと言っても、H1Bの場合は、取得した学位と現在の職種が何かしら一致しなければならないので、一概に大企業だからといってビザを取れるとも確約できないと思います。あと、気をつける点としては、H1Bは有効期限が3年間しかなく、延長できたとしてもプラス3年間しかありません。今後長期的にアメリカで就労を考えているのであれば、永住権もサポートしてくれる環境がある企業がいいのではないかと思います。どちらにしろ、両方の企業でビザサポートをしてくれる環境に自身がいること自体がラッキーなので、どちらの企業からの長期的なビザサポートを希望するか考慮して、転職の有無を考えた方がいいのではないのでしょうか。NY大好き
ゲストやっぱりそうですよね。大企業だからって優遇されることはないですよね。大企業の抽選に落ちた人もいるという実際の話を聞けてスッキリしました。
今はH1Bのことしか考えていませんでしたが、最近の日本にあまり明るい未来を感じないので、グリーンカードのサポートができるかどうかというのも確認してみてから判断したいと思います。ニューヨーくん
ゲスト大手だからといって優遇されるというのは聞いたことないです。ただ大手は申請数も多いでしょうから、その分当選するケースも多いのかと。インドのITエンジニア派遣の企業が、派遣人材確保のために大量に申請してるなんて話もありますし。
NY大好き
ゲストやっぱり大手の優遇はガセですよね。あの駐在員の方がどうしてこんなガセを言ったのか、それとも勘違いしていたのか、今となってはそれが気になります…
いろいろ考えた結果、今働いている小規模の会社でH1Bをサポートしてもらうことにしました。お返事ありがとうございました! -
投稿者投稿